トップページ > オフィシャルブログ
更新日:2018年12月29日|コメント(0)|コメントを投稿する|
家族4人で福岡に移動してきました。大分→福岡へソニックという電車に乗ってきましが、通常なら1人片道7000円(4人=28000円)かかるところを、ネットで買えば1人2500円(4人10000万円)でした。
みどりの窓口の人さん曰く「知らない人が多いです」とのこと。JRの切符をネットで買う習慣が無い人には気づかないお得情報ですね。家族大所帯での移動は交通費が一番の経費ですので、JRの移動の際もネットで割安はないか探してみるのもお勧めです。
さて、そろそろ2018年も終わります。皆さんにとってどんな1年だったでしょうか? 私にとっては「力の無さを痛感した1年」でした。前向きにとらえれば、全てが初体験であった事を思えば勉強させて貰ったとも言えます。2019年は、2018年で学んだことを生かし、全てにおいて今年以上の成績を残せるように頑張りたいと思います。
皆さんと共に頑張っていきたいので応援よろしくお願いします! 良いお年を!
更新日:2018年12月28日|コメント(0)|コメントを投稿する|
別府にいます。
地元の杉の井ホテルというところに宿泊しましたが、外国人の従業員が非常に多いのに驚きました。また流暢な日本語を話すことにも。
実は僕の出身校(小中高)は全てなくなります。既に小学校、高校は合併してありません。残りの中学校が3年後に合併する予定なので、それを最後に出身校が無くなるということです(笑)子供の数がどんどん減って、労働人口もどんどん減っているようですね。
厳しい時代の流れではありますが、野球人口(ファン+選手)は逆に増えて欲しいw 聞いた話だと高校野球の人気のおかげで野球の人気が少し上がって聞いているようですね。
また野球人気が復活して欲しいと願いつつ私なりにできるファンサービスは積極的に行って行きたいと思っていますし、野球をしている子供達にも積極的に関わっていきたいと思っています。
そんな中、おみくじを引いてみました。
結果は。。(笑)
更新日:2018年12月26日|コメント(0)|コメントを投稿する|
考えるとは過去の体験を思い出し、「ああしたから成功した」「ああしたら失敗した」など、過去の経験を元に未来創造をする事。
なのでこれから初めてやる事については考えようもない。考えているのではなく不安をどうにかして排除しようとしているだけ。
ああじゃない、こうじゃないと話し合っている中で、「やってみないとわからない」という第三者の言葉に場がしらけることがあるが、実際その言葉が正しい(笑)
なので、とにかくまずやってみる。やってみて修正してやってみて修正しての繰り返しで、なんとしてもゴールに辿り着くことが大事だ。
更新日:2018年12月25日|コメント(0)|コメントを投稿する|
体幹トレーニング中。
これ、ヤバイ(笑)
全然安定しないし、かなりキツイw
レッドコードトレーニングは、体幹と(上肢+下肢)の連動には大変効果を発揮するようですね。
体幹との連動に関していえば、特に非利き足、非利き腕と体幹との連動は利き腕と比べてかなり低く、利き腕と足側と比べて、非利き腕と足側はパフォーマンスも落ちます、その事はあらゆるスポーツでも弱点になり得ます。
野球でいうと「右投げ左打ち」はこの症状に当てはまると考えています。イチロー選手や松井選手の活躍で、右投げ左打ちの選手が爆発的に増えました。高校野球では60%右投げ左打ちと聞きます。しかし、逆にその事が仇となっているケースも散見されます。
上肢+下肢の体幹との連動は大変重要ですので、このレッドコードはその神経を養うために効果を発揮しそうです。
更新日:2014年10月20日|コメント(0)|コメントを投稿する|
4スタンス理論を題材にした野球漫画です。
超オススメです。
最近話題になっている4スタンス理論ですが、本を読んでも良く分からない方が多いかもしれませんね。
自分自身の経験から照らし合わせると凄く理解ができます。
僕自身、自分とタイプが違う体の動きをしていて大変苦労しました。
偶然にも自分のタイプの選手の打法を知り、そのおかげで一瞬だけ輝くことができましたが、出会わなければ何も得る事もなく引退していたことでしょう。
子供の頃から間違った動きのまま大きくなると、修正するにはそれまで以上の時間を有することになります。
4スタンス理論ですがそれほど難しくありません。
子供には非常に良い教科書となりえます。
皆さんもどうぞ!
【グランドスラム(河野慶)】
http://www.hb-nippon.com/feature/12-grandslam/